幻燈庭園への道 Vol.5
こんにちは。スタッフのMです。
月曜日更新と言いながら、いつも日付を越えてしまってすみません。
さて。今回は、20日(日)に行われた幻燈庭園の準備の模様です。
いよいよ実地作業が始まりました。いつもの実行委員会のメンツに加えて、ここぞとばかりに集まってくださったたくさんの皆様!
Hさんの職場の若手の皆様もたくさん来ていただいて、朝早くから肉体労働に励んでいただきました。
Hさんの人望ってすごかったんだなぁ、と改めて感じました。さすが企画担当Hさん。人望が違います。
気合いが入りすぎて重役出勤されてましたが。
さて。人数もそろったので作業に取りかかります。
沢山の灯籠を倉庫からバケツリレー方式で運び、本丸庭園内へ。
そして、等間隔に並べて固定します。
地面に転がっているレンガですが、1つが2キロほどあります。台車に乗せて運ぶ男性陣は何往復もお疲れ様でした…。

長い木材を灯籠に電動工具で固定し、電源コードをつないでいきます。

楽しく、でも要領よく作業を進めていく一同。大勢でやるとあっという間かつ賑やかで楽しいですね。
途中雨も降り出しましたが、おかまいなしに作業続行。

できました!
電源コードもきちんと木材に沿わせて見苦しくないように固定。
インシュロックが大活躍です。(私、ウイーク実行委員会に入るまでインシュロックというものの存在を知りませんでしたが、なかなか優れものですね。発明した人はすごい)
11時頃に作業終了。

山下実行委員長よりご挨拶。皆様、お疲れ様でした。
このあと、実行委員会の主立ったメンツは大石神社へ移動し、ウイークの成功祈願へ!
Mは神妙にしていたので写真がありませんが、宮司様に祝詞をあげていただき、しっかりと成功を祈願していただきました。
最後に御神酒とお守りを頂いて終了でした。
今週から毎週、土日のいずれかには作業がありますので、ちょっと時間が空いたな~という方は是非、お手伝いに来ていただけるととても助かります。
詳しいご案内はこちら。
ボランティア募集のお願い
わいわい賑やかなメンツと作業しながら、赤穂の新しいイベントを作ってみませんか?
来週26日は二の丸庭園での作業のようです。普段はなかなか足を踏み入れることの無い二の丸庭園に入るチャンスですよ~。