連日開催
12月8日
12月9日
12月10日
12月11日
12月12日
12月13日(前夜祭)
12月14日(義士祭)
赤穂専属カメラマンによる、赤穂市内のオススメ、イイトコ!を紹介する 「見つけて!教えて!イイトコ赤穂!」 今日は、第46回~50回をお届けします。 第46回は、正福寺です。 御崎港から路地を入った所にあり、良雪和尚と大石良雄が 碁が好きで碁仇あったことから「二良の対決」の寺として 有名で、その碁盤が今も残っています。 正福寺はもと、浅野長直が城下に建立したものを良雪 和尚が元禄14年(1701)に良雪庵として移したもので、 大石をはじめ義士たちの書状などが残されています。 第47回は、夜の赤穂城跡です。 大手隅櫓は毎日ライトアップされ、白い光に 隅櫓が幻想的に浮かび上がります。 第48回は、夜の歴史博物館です。 赤穂城跡の米蔵跡に建てられた、米蔵を模したデザインの 歴史博物館。夜は、ライトアップされた米蔵の白さがより印象的です。 第49回は、夜の息継ぎ広場です。 息継ぎ井戸と、からくり時計・義士あんどんが ライトアップされています。 第50回は、赤穂御崎の夕日です。 日本の夕日百選にも選ばれた、赤穂御崎の夕日。 いつまでも見ていたくなる美しさですよ。 右端のシルエットは、唐船山です。
PAGETOP