連日開催
12月8日
12月9日
12月10日
12月11日
12月12日
12月13日(前夜祭)
12月14日(義士祭)
三遊亭楽松師匠による追慕寄席
【場所】花岳寺本堂
松区自治会が温かい甘酒を振る舞うほか、大石内蔵助が好んで食したとされるニラ雑炊を、播州赤穂義提團が振る舞います。
【場所】花岳寺門前広場
縦6.1m×横90cmの大行燈に大石内蔵助・主税の絵を貼り灯をともします。大石神社境内
大ろうそく47本をともし義士を鎮魂。大石神社拝殿前
幅広い年代層が楽しめるアコースティックによる音楽イベントを行います。別企画「赤穂義士追慕の灯火」10周年を記念し、当実行委員会が10年前に依頼して作成した、「義士鎮魂歌」の披露があります。 (AKOたそがれステージ実行委員会)
四十七士の中で最年少の「大石主税」と同じ歳である中学3年生を対象に、手書き「提灯」を作成。義務教育最後の年となる子どもたちは今どんな決意や想いを持っているのでしょうか。絵、俳句、川柳、メッセージで描かれた作品が灯ります。
PAGETOP